こんにちは。とも or とももです。
本日記は
クリコンアドベントカレンダー1日目の記事です。
お題目は以下の通りで、本記事は
クリコン初級者・中級者向けの記事になります。
・自己紹介
・ジョブを触る理由
・バフ・デバフアイコンを知る
・触ってバフ・デバフ、立ち回りを知る
・ランクマで考えながらやる
・最後に
自己紹介そもそもお前は誰なんだ?と皆さん思われますので、簡単に自己紹介です。
フィーストは未経験で、クリコンリリース当初からクリコンにハマったララです。
これまでのレートは以下の通りです。
・S1:2023(最高レート 3396)
・S2:2342(最高レート 3125)
・S3:35位
・S4:1934(最高レート 2322)
S1、S2は機工士、S3は竜騎士→学者で、S4は引き続き学者を使ってます。
S4は記事執筆時点のレートです。
ジョブを触る理由皆さんこんな経験はありませんか?
・急に崩しが付いて斬鉄剣で倒れた
・OT直前で暗黒騎士に吸い寄せられてクリスタルに乗らず負けた他にも、急に飛ばされてクリスタルから外れたというのもあります。
これらは各ジョブを理解していると対策できる内容です。
「
じゃあ公式のジョブガイド見ればいいじゃない」と思う方もいますが、
ジョブガイドだけでは足らない知識も出てきます。
その一例がバフ・デバフアイコンです。
バフ・デバフアイコンを知る突然ですが、ここで問題です。
下のアイコンは何のアイコンでしょうか。
答えは↓です。
Click to showClick to hide
もう1問出します。
下のアイコンは何のアイコンでしょうか。
答えは↓です。
Click to showClick to hide
と、このように各ジョブでは色々なバフ、デバフがあります。
バフやデバフでタゲ付けを変える状況もありますし、
逆に味方が付けたデバフで攻撃対象を変える時もあります。
Click to showClick to hide
触ってバフ・デバフ、立ち回りを知るバフ、デバフを知るために、
まずは各ジョブで木人を叩きましょう。木人を叩くとバフ、デバフが表示されるので、あわせてバフ、デバフアイコンを把握しましょう。
木人を叩いた後は、カジュアルで試してみます。
正直最初は、触りたてのジョブで何もできない可能性が高いです。
が、何度か触ることで、立ち回りを少しずつ理解できますし、各ジョブの耐久さを体感できます。
いくつか例を挙げます。
・ガンブレイカータンクへブラッドドローすると発動するネビュラは、10秒間被ダメが20%軽減され、
かつ、自身が攻撃を受けた場合、相手に4,000ダメージを与えます。
実際はプロテスや疾風怒涛の計など、他のジョブの軽減もあるため、
前に張り付いてても中々倒れにくいです。
・暗黒騎士開幕ソルトアースで、集合している敵を巻き込み、バインドさせます。
バインドにより、味方が範囲攻撃を当てやすくなるため、一気に展開を持っていけます。
クワイタスを1人当てると8,000回復するがあるため、一気に回復できます。
また、ソルトアースでクリスタル上にいる敵を外に引っ張り、試合を終わらせることがあります。
・学者鼓舞でバリア込みの8000回復が最大2回、疾風怒濤の計でスプリント付与と10%軽減。
スプリントしながら快気できる状態なので、回復しつつポーションを拾って耐えられることがあります。
クリスタル帯の方々から「学者は硬い」という声を聞きます。
ランクマで考えながらやる触ることで徐々に立ち回りがわかるので、ランクマで立ち回りの知識を使ってみましょう。
・相手に暗黒騎士がいる場合、暗黒騎士としては開幕ソルトアースで敵を巻き込みたいので、
味方と被らない場所で様子見する…
・竜騎士にタゲがついている中ホリッドロアが発動したら、竜騎士のリソースを見てタゲを変えるか考える…と、相手の対策ができます。
逆に、味方の動きも少しずつ理解できるようになります。
簡単な例だと、暗黒騎士がブラックナイトを発動した場合、
暗黒騎士が前に出る準備をしていると考えられるので、準備がしやすくなります。
僕が使う学者の場合、ブラックナイトを発動した瞬間に鼓舞展開→疾風怒涛の計を即発動します。
最後にジョブごとのバフ、デバフはたくさんあり、また、立ち回りを理解するにも時間がかかると思います。
しかし、時間をかけた分対策もしやすくなるので、勝ちにつながりやすくなります。
また、ジョブを触ることで、実は自分に合ったジョブが見つかる可能性があります。
僕はS3で竜騎士を使ってましたが、当時レートの限界を感じてました。
そこで興味あった学者を触ってみてら楽しく、練習してランクマに出したら
すぐ当時の自身の最高レート(約1,700)を越えました。
そのまま勢いに乗って、最終的に35位になりました。
天性のジョブを探すためにもぜひおススメします。
とはいえ、何もわからない状態から立ち回りを理解するのも大変です。
そこで、今回のアドベントカレンダーでは、様々なジョブの立ち回り記事があります。
また、初心者向けの簡単なジョブ紹介記事もあがる予定ですので、
まずは各記事を読んでから試してみるのもありです。明日以降も様々な記事が投稿されるので、ぜひご覧になってください。
この記事が参考になりますと幸いです。
よいクリコンライフを!!
このバフがある時に侍を攻撃すると、攻撃した人に崩しが付きます。
崩しが付くことで、侍LBの斬鉄剣に当たるとHP100%分のダメージをくらいます。
なので、このバフがある時は侍に攻撃しない、
逆に侍のLBが溜まってても、地天バフがなかったら攻撃のチャンスです。