どうも~。もうベテランの域といって過言ではないぐらい2層で遊んでます。
もちろんそれによる油断によってミスが発生したりもしてます。
それを踏まえてのミス集ということで。
①ピラー失敗が実はよくある
ヒーラーをしてると目につくんですけど、エスナが必要になるケースがめちゃくちゃ多いです。
自分もたまにやっちゃうんですけど…ただ普段スプリントがあるのに、少し前の 頭割り+扇 ギミックで使ってて間に合わないことで被弾してしまうケースがあるんじゃないかって思いました。
それに気づいてからは、よそ見じゃなくてそういうミスなのかな?って思うようになりました。
②尖脚(串刺)
タンクが吹き飛ばされるやつです。なんか死んでるな~ってことありますよね。
MTかSTかで多少感覚が違うらしくミスをしてる人が居てなるほどな~って思いました。
まあそれ以外でミスしてる人はカメラ設定が悪いか、アングルが悪いのかなって思います。
③西島ボンド
これに関しては二通りあって、
・まずデバフ欄を見れてない、見方がわからない等。
・意図した方向に歩く方法がわからない
まず斜めに歩いてしまう人は明らかに操作方式がミスってます。
出来るだけ真上からキャラを見て、左右どちらかに移動するようにすれば斜めになることはありません。
デバフ欄に関しては検索してください。
歩く練習はどこでも出来ると思うのでコンテンツ中で何度も失敗する人はあまり良くないんじゃないかなって思います。
④ボンド&サイコロタレット
ボンドに関してはいつでも確認出来ますが覚えながらやったほうが焦らなくて済むと思います。
サイコロも必ず自分の反対側の番号が次の番号かどうかを確認すると安定するのかなと思います。
白マの場合は西の【1】に向かいます。自分の飛ばされ先が【2】だったらすぐズレるって感じで確認してから飛ばされてます。とにかく担当場所にいくだけではなく次も考える意識が無いとミスが生まれやすいのかなと。
ちなみにボンドミスに関して言えばちゃんとマクロ見るか、
Game8の図解をガン見して正しい位置を覚えましょう。
⑤スピットウェブ→ボンド
これに関しては出来るだろって思ってる人多いと思うんですけど、
実はH1担当の場所のマーカーが人によって違って、マーカーどおりに立てば良いわけじゃないのと、
周りの人が端に立たないことで微調整がかなり強いられてます。
つまり、スピッドウェブで全体が楽に立ち位置を決めてる時にH1はぎりぎりまで調整をしていたりして
ボンドがきつつヒールもして…と実は忙しくなりすぎてたりすることがあります。
出来るか出来ないかだと出来る…になるんですけど、自分はかなりストレスになってる箇所ですね。
⑥ボンド3?
スピッドウェブ→ボンド→ピラー→片面焼き→ボンド発動→シマシマ焼き→ボンド発動
ここ、シマシマの都合で立ち位置が決まるので端担当の人は出来るだけ端っこまで行ったりしないと事故ります。
あと、3人になった時点で4人ボンドは即死するのでヒーラーが死なないように集まるなと声を大にして言いたいです。慣れてるH2は敢えて集まらないようにしてLB3使うことがおおいです。
H1地点にはタンク陣が何がなんでも駆け込んでくるので基本死にます。
とにかくH1orH2が生き残るの大事で、タンク陣は絶対に気を使うべきギミックです。
⑦ヘビーウェブ+タッチダウン
学者さまさまのギミックです。基本的に移動が遅いと頭割りを持った人がぎりぎりまで移動したりして事故ります。
頭割りを持った人が早めに止まっても他の人が止まれず事故ることも多数あります。
ミスとかではないんですけど、LB立て直しは出来そうで出来ないんですよねここ。
あるとしたらヒーラーが島に渡らないところで蘇生されてタッチダウン直後にLB3使うことなんですけど、だいたいみんな飛び降りしちゃうので出来ません。
ヒーラーが島を渡るケースはどうやってもLB3でも立て直せません。
ヒーラーが起こされるのが遅くても立て直せるパターンの想定はヒーラー二人がボンドで死ぬ→誰かがヒーラーを起こす→その場でヒーラーが相方ヒーラーに蘇生を詠唱する→中央でタッチダウンで死ぬ→頭割りの人も中央で死ぬ→扇誘導の人だけ生きるように島移動→タッチダウン後ヒーラーは起きてLB3…。
って感じですかね。まあ固定でしか試せないので可能かどうかは知りません。
あと、何気に線切り担当のDOTが痛くて死ぬ可能性があるので、
ヒーラーは自分担当側の4人はとりあえず回復するようにしてから中央に走ったほうが良いです。
慣れてくると集まってからヒールすればよくないかとか、1スキルだけで大丈夫だろうって思ったりするんですけど意外と痛いのでがっつり回復するイメージのほうが良いです。
⑧ディバイドウィング+パンデモニックウェブ
これ勘違いしてる人がかなり多いんですけど、
タコさんが付いた人は南にピタっと引っ付きます。マーカー位置ではありません。
あと頭割り側の三角形は、三角形派と逆三角形派がいるので調整必須です。また広がりすぎないように◆より外に行きすぎないなど自分ルールを作ったほうが良いです。
⑨パンデモニックホーリー着弾時
南側に糸が降ろうとする→南側の3人が糸切する→この時点ではまだ糸が降ってきてない ってのが事故りやすいポイントかなって思ってます。
どういうことかというと頭割りの3人は糸を切られてすぐ南に走ると即死します。
ちゃんと糸が降ってきて張られたのを確認してからマーカー位置に入ります。
また、マーカーに入れば良いというわけではなく、
杭にぶつけないといけないので、実際はマーカー内の杭よりの位置に立たないと失敗します。
つまり、動画でマーカーに入りましょうという言葉だけが耳に残ってる場合安定しません。
⑩魔殿の震撃
これに関して言えば…めちゃくちゃあるミスといえばタンク以外が先頭に立ってしまうことですね。
あとヒーラーでのミスは主要アビを残し忘れる…とかでしょうか。
全部残す必要があるかはともかくとして、出来るだけ残すと安定感が違います。
あと横散開だと思い込んでる人も居て、縦散開派とぶつかることも多々ある厄介なギミックだったりもします。
そういえば他にもありました。
タンクが先頭に立たないといけないと言われすぎて、前に出すぎてケアルガの範囲外になるやつです。
これされると支えようが無くなりますね。
⑪震撃を超えた先の予習してない人が簡単なギミックで事故る
これは1層でもあったと思うんですけど、、、難所以降を調べない人がいるんですよね。
だから運良く震撃が超えれるかもぐらいの実力だと意外と苦戦すると思います。
⑫タンクが無敵ミスする
無敵宣言しない人も多いですし、普通に忘れちゃう人もいますし、ただ難しいのはわかります!
はい! ヒーラーとしてはそんなことあるよね~ぐらいで見てます。
さて色々書きましたがやっぱり2層なんだかんだいやらしいギミックが多いなって印象です。
そこそこやらないと安定しないかもしれませんね。
おしまい。