なんか目が覚めてしまって寝れなかった。のでこんな時間に日記投入。
固定の赤魔さんと、HPが微妙に違う。ディープダンジョンは装備は無視されるのですが、気になっていた。エキルレの時も、HPが全く同じという状況がほぼなかったし、あれーなにこれ?
(・ω・)? ナンデ? これが、装備は全く同じなのだ。何故?の答えがチャットの中に。
単に種族のVIT差だった。私はミコッテで、もう1人の赤魔はアウラさん。
VIT4でHP97の差。割り切れないな。VIT1=24.25?
なんかカンパニークレジットとかアイテムで、そういう恩恵でもあるのか、他に何か裏技でもあるのか調べていたので、これで解決。すっきり。
でも
ステータスって全く気にしない。このゲームは、あくまで
装備アイテムレベル依存。てかステータスでクリア出来ないとか、ジョブでなく種族を指定するのもどうかとおもうし、やるべきではない。
でも気になって調べてみた。設定も色々あるんだなー。最初のキャラメイク時は見たんだろうけれど、もう全然覚えていない。
種族 部族 STR DEX VIT INT MNDヒューラン ミッドランダー 22 19 20 23 19
ヒューラン ハイランダー 23 20 22 18 20エレゼン フォレスター 20 23 19 22 19
エレゼン シェーダー 20 20 19 22 19ララフェル プレーンフォーク 19 23 19 22 20
ララフェル デューンフォーク 19 21 18 22 23ミコッテ サンシーカー 22 23 20 19 19
ミコッテ ムーンキーパー 19 22 18 21 23ルガディン ゼーヴォルフ 22 19 23 18 21
ルガディン ローエンガルデ 20 18 23 20 22アウラ アウラ・レン 19 22 19 20 23
アウラ アウラ・ゼラ 23 20 22 20 18ロスガル ヘリオン 23 17 23 17 23
ロスガル ロスト 23 17 23 17 23ヴィエラ ラヴァ・ヴィエラ 20 23 18 21 21
ヴィエラ ヴィナ・ヴィエラ 19 20 19 23 22STR
タンクとメレーの物理攻撃力
DEX
レンジの物理攻撃力
VIT
HP
INT
タンクとキャスターの魔法攻撃力
MND
ヒーラーの回復と攻撃魔法威力
数値は17~23。
超今更だけれど、AGIが無い。
AGI(アジリティ)は”素早さ”。
知らなかった。これは
スキル回しやギミック回避のリアルステータスになる。不可視だし、体調と疲れ具合で変わる。ちょっと怖い。足の速さが、忍者以外同じなのはラッキー。
私はミコッテサンシーカー>エレゼンフォレスター>ミコッテムーンキーパー。
ロスガル女性の実装も噂されております。ミコッテでいうと、サンシーカーは、目が Φ で尻尾が短かめ、ムーンキーパーは目が ◎ で尻尾が長め、肌色が黒ぽいものが多い。ムーンには牙がある(NPCとかでも上あごの犬歯が牙になっていればムーンキーパー。おめめくりくりに噛まれると痛い(嘘)。
ステータスをみると・・・ムーンキーパーの適正は
ヒーラーになる。
いやいやいやいやいや
無理だから! HPに関しても、ミリ残る、という状況がほぼない、超ごく稀にあるけれどね。大事な戦闘では、大抵食事でVITを上げているだろうし誤差誤差。でもさ・・・
HPは1でもあれば大丈夫。0にさえならなければ。 と思うと、次薬をパリンする時は・・・ルガディンとロスガル・・・うぅん。
でもスペルキャスターを愛する私としては・・・以外にもララフェルが最高とおもいきや、ヒューランミッドランダーとヴィナ・ヴィエラがトップの23。これは超以外だった。魔法といえば小柄種族の特権だと思っていた。これは凄いびっくり。
私は絶対近くで殴るんだ!とか、鉄壁のタンクになるんだ!とか魔法詠唱職しかやらない!とかこだわりがあれば種族を再考するのも手かもしれません。他人に強要するのではなく、あくまで自分がどこまで突き詰めるか、です。自己責任。見た目だけで選択しても全然問題なし。てか皆見た目だけでしょ?
にしても、種族設定が凄い。ヴィエラの耳も種族によって垂れたりぶわっとなってるんでしょ?標準の立ち方もモーションも、種族によって違うみたい。今はヴィエラの頭をなでなでする立ち方が羨ましい。
サブキャラを作る際の参考にでもなれば幸いです(ヴィナヴィエラのサブ作ってみよう)。
最後に
本当に誤差だから種族差別はやめて!極少のステ差をうんぬん言うより腕を磨きなさい。
ではでは、あでぃおす。