おはこんばんにちは
二層を詰めようと思ったら四層より無限に案が出てきそうなので、どんどん追記や修正が入りそうな予感がしています
一発で正解を導くことは難しいと思うのでお許しください
いい案があったら教えてください~~~~~~~~
さて、今回は上記の通り
エデン零式共鳴編2層の詰められる場所を解説していきます
全部まとめて
迷路式とでも呼んでください
大前提として、これを野良で要求すると白い目で見られるどころか絶対にできないのでやめましょう僕はガルーダを北に誘導してほしいと言ったら
(なんだこいつ?)
みたいな目で見られて泣いてしまいました
まずは
ガルーダフェーズの解説です
エアーバンプ通称カウント
開幕1回目の
エアーバンプを受けたら2回目の
エアーバンプが来る前に北ギリギリまで誘導してください
GCDを失わないようにちょくちょくでいいです
フィアストーム後も誘導できるので焦らず必ず北ギリギリまで持っていってください
そうすることで
近接DPSが殴れない時間が無くなります
その後
ガルーダが中央に移動して
バキュームスラッシュを詠唱します
中央に移動しても
近接DPSは焦って散開位置にすぐ移動せず、背面を取る場合2GCD分は殴れるので殴りましょう
---------------------------------------------------------
続いて
イフリートフェーズの解説です
タッチダウンイフリート登場時の距離減衰攻撃ですが、
近接は限界まで離れるのではなく移動スキルですぐ移動できる距離より気持ち離れたくらいで受けましょう
ボスは中央に持って行かず、そのまま北に向けてください火炎拳普通にスイッチ受けしてください
メテオストライクはできるだけ位置を変えずに誘導して、火炎拳後も中央には誘導せずにそのまま北を向けておきましょう
業炎拳最初の対象者は線を3人に受け渡し後イフリート背面に行ってください
これでイフリートが中央寄りの北に移動します
その後
MTは
イフリートを北に向けます、ここでも中央に誘導せず
ファイアスパークに突入します
ファイアスパーク北に集合してエラプションを捨てた後、全員で中央に集合して炎の玉を受けながら
イフリートを殴り続けます
ここの炎の玉は1発10k程なのでエラプションを捨てるタイミングで必ず軽減を限界まで炊いておきましょう
その後の
業炎拳は最初に線が付いた人が中央に行き
イフリートを中央に誘導しましょう
火炎拳をスイッチ処理して
イフリートフェーズは終了です
---------------------------------------------------------
そして2体フェーズの解説です
言うまでもないですが
近接DPSは
ガルーダ、
遠隔DPSは
イフリートに近づいて呪いを受けましょう
火炎拳ガルーダのオクルーデットフロントで線を切りましょう
爆裂炎が
イフリートのヘイト2位に飛んでいくため
火炎拳を受けた
タンクは吹き飛ばされずに殴り続けることができます
この際ヘイト2位になるであろう
D3or
D4は爆裂炎の誘導位置に気を付けてください
メテオストライクが飛んできます
爆裂炎対象
DPSへの単体軽減も忘れずに
---------------------------------------------------------
最後に
合体フェーズの解説です
ここの開幕がバフ合わせと薬割りタイミングです
ファイアスパーク+火炎拳ファイアスパークは通常の処理法で処理をします
次に
火炎拳がくるので
MTと
近接DPSは必ず接近技を使いましょう
近接DPSは殴りつつ、左右のAoEが消えたら左右に必ず避けましょう
スイッチを忘れずに
コンフラグレーションストライク通称鎖
DPSは西
タンヒラは東で安置に逃げましょう
正直どっちでもいいです
ここが重要です誰も移動せず
コンフラグレーションストライク詠唱ゲージの
「レ」を通りすぎたタイミングで
タンクLB3を撃ち、
タンヒラは左右の風の玉が無い方に少し寄り、ひたすら殴りましょう
外周の風は
DPS目掛けて飛んでくるので、
タンヒラの方に風が行かないよう反復避けをします
東→西→東でいいんじゃないでしょうか
あとは通常通り処理をして終わりです
あれ?3層書くことなくね……?1層詰め→
これ2層詰め→ココ
3層詰め→いる?
4層詰め→
これ