Character

Character

  • 0

絶竜詩クリア!

Public
ついにクリア!
見学からだと27日、80時間くらいでのアルティメットエンドとなった…。達成感、最高。
周回や、いつかのために、備忘録。 とりあえずベタ打ち。いずれ清書するかも。

▪️構成
暗ナ占学侍ピ踊召(途中から竜→ピにお着替え)
経験者はいたけど全員クリアは初。

▪️平定した平定
過去絶と比べると、クリア済みの有無の違いとかもあったのかもだけど、やっぱり難しかった。なんというか、リズム感テンポ感が独特で、集中力キープが難しいような印象。
個々のギミックにバラして見ると、過去のものより飛び抜けてムズいみたいなことはないと思うけど、ムズめギミックの頻度は多かったかな…。
緩和の影響がめちゃくちゃデカいと思うけど、スキル回しはそこまで緻密さを求められてないのでかなり適当にやってました。
バフ回しは過去絶よりシビアな印象。特に自己バフをどう分散させるかの検討とそれを覚える作業がなかなか大変だった。これも、多少ガバっても緩和のおかげで許されてるところいっぱいあったと思う。
ナイト的には、たぶん実装時と比べると、以下のような緩和が入っていると思われ、さらに装備、飯、薬の性能差もある。現行絶やったことないけど、ヤバさしか感じない。
DoT比重が下がった(相性改善
ブルワーク実装
ヴェール仕様変更
ロイエでの基本コンボ継続
ロイエコンボの火力アップ
全体的な火力アッパー調整

▪️P1
3秒前ランパ
2秒前ホリスピ、FoF先行入力
1.ホリスピ、接敵、レクイエス
2.ゴ、リプ、シェル
3.コ、エクス、ドゥーム
4.ブ、突進
5.ブ、突進
6.ブ
7.ホリスピ、南に移動、線取る
8.ホリスピ、インビン先行入力、北に移動(FoFここまで)
9.ホリスピ(スタン
以降適当。

ホーリーシールドバッシュでスタンする関係で通常の回しだとFoF時間無駄になるし、どうせシナジーにもあまり合わせられないので、初手バーストとした。
手元がごちゃったり線がうまく取れなかったりあんまり安定しなかったけど、火力は本当にどうでもいいフェーズだったので気にしない。滑り打ちが下手すぎて最後のホリスピ3回とも打てなかった回とかあった気がする。
プレステのときブルワークとシェルトロンでしっかり軽減しておくとたぶんヒラが喜ぶ。
ジェイル来たら、H2にインタベ。


▪️P2開幕2秒前インタベ
歩いて接敵(スプリント◯)
1.ファスト、エクス、リプ
2.ライオット
3.アソリティ、スタンス
4.ロイエ、FoF、レクイエス
5.ゴ、ドゥーム、メルシーかわして、突進
6.コ、突進
7.ブ
8.ブ
9.ブ、挑発、ヴェール
10.ゲベート
11.グラブ
12.Pホリ(FoFここまで)
13.ファスト、エクス
(ボス消える)
★エクスたくさん打つことを意識した回し。突進ももう一回打てそうではあるんだけど、ギリギリボスが消えるのに間に合わないので諦めた。突進始まりにしてもいいのかなと思ったけどそれはそれで硬直のせいでエクス2回目が入らなそうなのでナシ。
★エクスはFoFに乗らなくても回数多く打った方が火力あると思うけど、ドゥームはたぶんボス消えてる間の2回目分のDotは無視されるので、それならちゃんとFoFに乗せて1回だけ打つ方がいいと判断した。
★シャークもらえたらこの時点でスタンス切ってても大丈夫


メルシー避けたら騎士の背面待機、
ランパ、センチ、スプリント、
青マーカーの人が南にはけたのを確認してから北へ
ブルワーク、インタベ、シェルトロン
位置微調整して強攻撃受ける
(固定での相談の結果クロスはしないことに
★ここの外周死注意。ギリギリを攻めすぎなくていい。

スタン解除で突進
1.ファスト、エクス
2.ライオット、スタンスオフ
3.アソリティ、FoF、レクイエス
4.ゴ、ドゥーム、突進
5.コ、無敵
6.ブ
7.ブ
8.ブ
9.ロイエ
10.ゲベート
11.グラブ(FoFここまで)
12.Pホリ
13.素ホリ、エクス
14.素ホリ
(ボス消える)
★ここもエクス早打ちで2回打ってる。12.13.はファスト、ライオットより強いのでこのように。
★インビンは5GCD目なら最速打ちでも間に合う。

聖杖後ボス再出現
適当に殴ればよし。アソリティ打って倒し切るように調整する。と思っていたが以下のように調整。
1.ファスト、リプ(気持ち遅め)
2.ライオット、FoF、レクイエス
3.ゴアブレード、エクス、ドゥーム
4.コ、突進
5.ブ、突進
6.ブ
7.ブ
ここからFoF切れるまで放置(AAも止める
大振り1回目後、アソリティ(AA止める
大振り2回目後、ファスト(AA止める
0.1%見たらライオット
ボス撃破後パッセ


▪️P3
ニーズ出現
1.ロイエ
2.Pホリスピ
3.ゲベート、インタベ
4.グラブ
5.アソリティ、FoF、レクイエス
6.ゴ、エクス、ドゥーム
7.コ、突進
8.ブ、突進
9.ブ、リプ
10.ブ、スタンスオン
11.ロイエ
12.ゲベート
13.グラブ(FoFここまで)
14.Pホリスピ
あとは適当に
★ニーズ出現時がFoF17秒前くらいなので、エクス、ドゥームを入れておく。その後のFoFバーストで撃ち漏らさないように気をつける(全然できてない。
→ここはトールダン火力調整が安定してきて、FoF13秒前くらいに落ち着いたので、打たないことにした。
★MT暗黒のブラナイ見つつだけど、AA2発着弾後にインタベ入れる(ここならブラナイ阻害にならない
→AA1発目後でも阻害しなさそうなので1発目に入れることにした。

牙尾/尾牙1回目詠唱にリプ(これ早めに打つとソウルテザーに戻るっぽいけど、本体にしか入らないので微妙。そのあとのAAにリプ入れた方が効果的っぽい。
牙尾/尾牙2回目詠唱にヴェール
ドラッケンランス避けたら塔見ながら、ランパ、センチ
塔処理後、線取りにいきながらブルワーク、インタベ、シェル
ここからバースト(若干ずらしてる
近接は薬割らないで確定
テザー後、リプを入れられることに気がついた。
このへんでヘイト高すぎるときはシャークなど打つ。→スタンスのタイミング固定したらほぼ起きなくなったので大丈夫そう。→スタンスはまあ、適当に調整すればよろし。
ソウルテザーのところ、25回目の練習回くらいで突然バフ上限の壁にブチ当たった。もしかするといままでも発生してたかもだけど、レクイエスカットが不発になって気がついた。→まあ火力は余裕なので、バーストをシナジーより遅らせて、防御バフとかがある程度消えてから打つとか、バースト前にスタンス切るとかで調整することにした。火力は余裕も余裕なので。

目玉のバーストに備えてコンボを上手いこと溜めておきたい。まだ最適解はわからない。
→まだわからない。
→とりあえずコンボ2段くらいはいれとくか。
→コンボ2段or3段どちらでもまあよい。

▪️P4目玉フェーズ
開幕西の目玉に挑発(固定で相談した部分)
スタンス入れておかないとすぐDPSにヘイト抜かれるので注意
東の目玉を殴る。FoFはすぐ回す。
AA漏らさないようにちゃんとタゲサに近づくのを意識する。
憤怒のなんとか全体のあとにヴェール
敵のAAまあまあ痛いので適当にバフは使う。
特に青玉取ってから西に移動するあたりがめちゃ痛い。
固定ではマクロで戻してくれているっぽいけど下手すると死ぬまであるので、耐えるのだいじ。
慣れてきたら青玉のとき近接にインタベあげてもいいのかも。→ヒラがなんとかしてくれているので、祈る。
全体はちょうど食らうかどうかくらいまで時間を使う。食らっても問題ないので、早く倒し過ぎないように注意。

▪️P4教皇庁RE
初手バインドの直前、Pホリスピならモーションキャンセルされずに入れられることに気がついた。狙えるときは狙ってもいいけど、火力が余裕すぎてなんも美味くない。→ホリスピに限らず、連打ガチるとだいたい入るっぽい。でも火力どうせ余裕だし、特にお得ということもないので気にしなくていい。
LBは相方が積極的にやってくれているけど自分も打つ意識は持つ。微妙に間に合わずの回が一回あったので、オルシュファンはちゃんと見ておく。
ここはもうスキル回しはほぼなくて、ナイトはなんならヒーラーをしている。相談の結果ヴェールは温存することに。
FoFはリキャ撃ちする。レクイエスカットはオルシュファンへのクレメンシーに回してもよい。オルシュファンへは最大3回はクレメンシー打ってもMP回る風。そこまでしなくてもいいけど手厚く介護する遊び。
LBが切れたあと(ヒラが扇受けた後)に、ランパとリプ
近接が扇受けた後に踊り子にインタベ
扇受けたら気持ち南でパッセ(シャリベルへのリプは相方にお願いすることに)
スピアにはロイエ数発は残しておくくらいのイメージ。P5に1GCD目からバーストできるようにコンボを繋げておきたい。
→スピアにアソリティでトドメを刺すような感じで調整することに。アソリティ残しでも全然いいけど、P5開幕でロイエやホリスピの余りを全部消化しようとするとコンボ途切れるので欲張らずにいく。

▪️P5
開幕
1.ロイエ、FoF、エクス
2.ゴ、レクイエス、ドゥーム
3.Pホリスピ、突進
4.コ、突進
5.ブ
6.ブ、スタンス
7.ブ
8.ゲベート、ヴェール
9.グラブ(FoFここまで
10.ホリスピ、
11.ホリスピ
12.ホリスピ
13.ファスト、エクス

風槍後
再出現前、リキッド4発目着弾くらいでランパ
ライオット、リプ
アソリティ、
ロイエ、FoF、エクス
ゴ、レクイエス、ドゥーム
コ、センチ、突進
ブ、挑発、ブルワ
ブ、インタべ
ブ、突進、シェル
ゲベート
グラブ
Pホリスピ(FoFここまで
★MTのヘブンリーヒールにインタベはしない(まだオウス管理に不安あり)
→してもオウス戻るっぽい。その場合↑のバーストのあと、基本コンボにしてAA回数を稼ぐ。インタベしなかったときはホリスピ詠唱連打でおけ。
★ヘブンリーヒールは単体なので重なっておいていい。逆にMTにそのあとの扇を避けてもらう。
★エンシェントクエイガ詠唱開始(ボス復帰と同時かそれより前でもいいくらい)にランパでいい。アスカロンマイト最後の方に残らないけど、早撃ちしても耐えるし、死刻後は早撃ちしないとホーリーウィングにランパがギリ戻らないので意識づけのためにも。
→リキャ的に詠唱7割くらいでランパになることが多かったかな。ウィングにも戻る。
→殴れるようになったら最速でリプ入れる。

死刻
ゲリック北で整列
吹き飛ばし前にヴェール。
★ここの視線は学者カーくんにフェイスターゲットするマクロで処理することに。ただ、個人的にはちょっとこのマクロ苦手だったので、別の方法で対応してました。
1.散開〜プレステ待機中に視線安置をある程度把握しておく
2.プレステの吹き飛ばされる位置を調整(外周マーカーなど見つつ厳密に)
3.位置確定したら左右クリックとSキー同時押しでキャラの視線方向を視線安置に向ける
4.飛ばされるまでホールド

普段から左右クリックとSキー同時押しとか、レレレ移動とか、ムーンウォークとか、移動周りの遊びをよくやっていて、慣れているからコンテンツに取り入れることができたのかなとは思いますが、この方法は結構よくて、
位置の微調整(きちんと対角に飛ばないと鎖や隣接の事故が多発)と、視線対応を完全に切り離せるのが最大のメリット。
定位置にいったあと、普通の移動操作でキャラの向きを変えるのだと微妙に立ち位置がズレたり、キーマウだと緻密な角度調整が難しい。かーくんマクロなら角度調整は解決するけど、マクロ実行後に移動するともう一回マクロ使う必要があって、位置調整と向き調整がどうしても足を引っ張り合うことになる。
その点、位置を完全固定したままマウスフリックで360°自由に体の向きを調整できるのはめちゃくちゃ安定する。安置探すのも最悪マウスで画面ぐるーーーっと回して目がないところで止めればいいだけ(安置探す動作がそのまま安置を向く動作になる)なので、事前に安置判断できてないときでも1秒もかからない。
カーくん操作には余計なリソース割いてもらっているわけだし、そこに依存するのは微妙だなと思う次第(ほかにもマーカーつけて補助したりしてもらってるけども…)。仮にカーくん位置がミスってるとか、マクロが上手く機能しないとか、そういうことがあったとしてもそのメンバーに責任負わせなくて済む。
ちなみに、一瞬だけ左右クリック解除かSキー解除すれば前後に位置微調整できるし、Aキー、Dキーの追加入力で左右に位置微調整できる。普通に移動するのと違って体の向きはほぼ維持できるのが強み。


死刻後
回しはもうわからん。→火力余裕なので適当でOK。
アスカロンマイトはランパ早撃ち、ブルワ、シェルで受ける。今回はインタベも投げる。
★隕石は自分の目の前のやつに1分バースト使ってOK。 殴り終わったら学者のところを優先。
→全員無事に隕石フェーズ入ったら各自殴る。LB温存。
★殴れるようになったら最速でリプ。隕石破壊でGCD回ってる場合は殴るより先にリプ。ここの1秒2秒がアクモーンのリプのリキャまで直結するので、シビアにやる。
時間切れ詠唱はギリギリまで生かす。
アソリティ→ファスト→ライオットまで積んでおく。

▪️P6二天竜
息吹とアクモーンにリプ。カータ無敵。アクモーンにパッセ。
バフ回しは、
息吹1.センチ、シェル、ヴェール
ウィング1.ランパ、シェル
ウィング2.ブルワ、シェル、ヴェール
息吹2.センチ、シェル
(いずれは強攻撃来ない場合は相方に投げるとか判断できるとよいらしい)

★息吹は、まずフレース見ておいて口判断。その後真後ろ向いてニーズ見て口判断、行くべきところに行く。中途半端に両方見ようとしてAマーカーの方見てたりすると遅れる。
フリップカメラ?とかいう機能があると教えてもらった。フットペダルに組み込むか…笑

開幕はニーズを殴りつつフォーカスターゲットをつけることにした(本当はフレース殴りながらやるべきだけどまあ、、)

フィールド切り替えで薬
Pホリスピ、FoF、レクイエス(ニーズフォーカス)
ゴ、センチ(フレースにタゲ切り替え)
コ、エクス、ドゥーム(両方に当てる)
ブ、突進、リプ(両方に当てる)
ブ、突進
ブ、シェル、ヴェール
あと適当
^^ここ、フレースとニーズの間でめっちゃ反復横跳びすることになるので忙しいながらもコミカルで好き。
★リプは可能な限り最速で入れる。

【アクモーン〜邪念】
全体を通してもっとも停滞した。そもそもここまでにミスがかさんで練習回数確保するのが難しいし、ギミック自体も慣れるまで精度が上がらなくてムズい。

★邪念は無職が白に重なりに行く固定散開方式を採用。通常?の処理もそれはそれで良さそうではあったけど、最終的にはほぼ頭空っぽでいけたので、よきでした。

★ニーズから離れなきゃいけない時、リプ入れそびれることが多かった。P5からの流れで、リプのリキャがカツカツなこともあり、アクモーンの開始地点判断で画面みるのに集中してるとリキャ戻ったのを確認してる暇がなくて、押し忘れがち。
リプのリキャ怪しいときは、アクモーンに余裕持って入れるために息吹①は省略してもよさそう。

★アドルは離れてからでも入れられるけど、カータ待機中のフレースもタゲれるので、自動ターゲットでタゲ奪われないように注意。

滅殺
DPS→MTはウィング安置内の数字マーカー付近
MT→STは、声かけしつつMTに重なりに行くつもりで
ST→近接は真ん中らへん、声掛けしつつ。AかCマーカーを使う意識。
近接→D3はタッチダウン時のAマーカー延長線上

★カータは、ヒート失敗した人をかばうとわんちゃん成立する可能性(未検証)
★カータ前に死んだ人はカータ後に起きること(無敵貫通Dotで、フレースがキレてタッチダウンでワイプする)
時間切れ詠唱はギリギリまで生かす。
キャスLB打たずにP7に温存することに。

▪️P7トールダン
苦悶の咆哮着弾後すぐにヴェール(本当はオルタナにバリアを残すように使おうと思ったけど、そのあとのバフの噛み合わせから逆算すると使えるのがここしかない)→結局P6で上手く使えてないのでいつもリキャが回らない。ここは実際いらないので諦めてよし。
★トールダンのセリフ消えるちょっと前(丸いタイマーが消える直前)にパッセ、そこから開きっぱなしにしておくとオルタナまで残る

AA1 ランパ、ブルワ
アクモーン1 センチ
ギガフレア1 リプ(詠唱ぎりぎりで入れる)ヴェール
アクモーン2 ランパ、ブルワ、シェル
ギガフレア2 リプ、パッセ
アクモーン3 センチ
AA8 ランパ、ブルワ、リプ
AAは、適宜短バフ

基本ギガフレアにリプを入れる係。最後のAAにも戻るので入れてもいい。
★ギガフくらいで入れないと3発目が漏れるので注意。
ギガフレア1回目の詠唱にヴェール(その前のAAの戻し+ギガフレア1発目へのバリア
ギガフレア2回目の、1発目着弾にヴェール、2発目にパッセ(3発目にも効果が残ることを期待

エクサ後Y字、アクモーン後MT正面ST背面、ギガフレア後MTAマーカー、STCマーカー。

★AAのときのタンクの立ち位置は全体にコールする。
★相方と挑発コール無限にする。
ヘイト管理は、まあヘイトリスト注視しておけばすぐスタンス切らないでもある程度なんとかなる。やばい時は緊急回避としてシャークなりヒラに助けを求めるなりする。デバフ2スタックで同じ属性くらっても一応耐えるので焦らず。

開幕、D1LB3。予めエクサスタート地点あたりに移動しておくと安全。時間切れでダメ押しのLB1。
エクサ1避け切ったらバースト。
ギガフレア2終わったら薬バースト。
Comments (0)
Post a Comment

Community Wall

Recent Activity

Filter which items are to be displayed below.
* Notifications for standings updates are shared across all Worlds.
* Notifications for PvP team formations are shared for all languages.
* Notifications for free company formations are shared for all languages.

Sort by
Data Center / Home World
Primary language
Displaying