Character

Character

Endwalker

Latho'ra Yokhote

Ridill [Gaia]

You have no connection with this character.

Follower Requests

Follow this character?

  • 3

ララフェルの言語体系と、ウルダハという都市国家名の謎。

Public
初めてLodestone日記投稿します。
Latho'ra Yokhoteです。

FF14で僕が一番好きかもしれない部分、各種族の命名の話。
かく言う自分のキャラクター名も「ヨコテ家の五男ラト」とムーンキーパー男性の命名規則に従って名付けてます。

現実世界でもジョゼとジョセフとヨセフとヨーゼフとヨシフが元は同じ名前ですよみたいな蘊蓄が大好物なんですが。
ララフェル(語)の命名規則について不思議に思っていたことがあるのでそれについて書いてみようと思います。

書いてる途中でザナラーンの都市国家の名前の話になっちゃいました。

ララフェルの命名規則と古ララフェル語


FF14を始めてまずキャラクターを作成し、名前をつける段になって、こちらの各種族の命名規則についての記事を見に行ったプレイヤーも多いんじゃないかと思います。
https://ff14wiki.info/?%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87

今回のテーマ?のララフェルの命名規則についてはこちら。
https://ff14wiki.info/?%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87%2F%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB


語学・言語学・音声合成あたりの知識がある人はララフェル族の命名の例を聞いてピンと来るんじゃないかと思います。

ララフェルの名前は「モーラ」で構成されているんだ!

と。
該当ページでは、プレーンフォーク女性の名前について

> ABB‐ABというパターンで韻を踏む

と説明されていますが、このAやBのそれぞれ1文字が「1モーラ」となります。

モーラとは一言で言えば「拍」なのですが、言葉を拍単位で捉えているのは日本語やハワイ語のようなごく一部の言語で、他の大部分の言語では「シラブル」(音節)という単位で捉えているとのことです。
モーラとシラブルについてはこちらの動画が分かりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=RQij5SQ_1Z4&t=1s

例えば英語のpermitはper/mitの二音節の言葉ですが、カタカナ語のパーミットだと「パ/ー/ミ/ツ/ト」あるいは「パ/ー/ミッ/ト」の5拍あるいは4拍、とかそういうやつです。

件のページのララフェルの人名の例を見てみましょう。

モモディ・モディ Momodi Modi
ジャジャリク・ナナリク Jajariku Nanariku

子音+母音のセットが1拍になっており、プレーンフォーク女性なら3拍+2拍、デューンフォーク男性の場合は4拍+4拍と、モーラで数えた拍数が決まっているようです。

日本語はモーラを基準とした言語のため、これは日本人にとってはわかりやすいルールかと思います。

記事中の説明によると

> こうした規則は、古ララフェル語が「うた(歌、詩)」と深く結びついた言語であることに由来します

とのことですので、古ララフェル語が日本語やハワイ語に似た、モーラ=拍をベースとした言語であることはほぼ疑いないでしょう。

浮かび上がる疑問

しかしここで疑問が生じました

都市国家の名前に目を向けてみましょう。
ウルダハ Ul'dah
シラディハ Sil'dih
ベラフディア Belah'dia

これはどうしたことでしょう。
ララフェル族の都市であったはずのウルダハは、明らかに人名と綴りの法則性が違います。
モーラを基準としている人名とは違ってこちらはシラブルを基準とした言語のように思えます。
(それにそのアポストロフィは何?)

また、若干脇道に逸れるようですが人名でも一部
コペル・ヨーペルは Kopelu YopeluではなくKopel Yorpel
アルカ・ゾルカも Aluka ZolukaではなくAlka Zolka
というように、シラブルベースのものがいるように見えますね。

ウルダハ成立とソーン朝の前後関係

ウルダハ・シラディハ・ベラフディアという国名は、いかなる言語体系に基づいた命名なのでしょうか?
ウルダハの歴史を見てみるとヒューラン族が支配していた時期があるようなので、ヒューランの言語で命名された名前なのか?とも思ったのですが、ヒューランのソーン朝はウルダハ成立よりも後ですし、ベラフディア朝に至ってはウルダハ・シラディハ以前の都市なので、ソーン朝は関係ないでしょう。


エオルゼア共通語成立とベラフディア成立の前後関係

ウルダハ・シラディハ・ベラフディアは同一の言語体系の元に命名されているように見えます。
この中で最も古いベラフディアの成立時期と、その頃に使われていた言語について考えてみます。

FFXIVのプレイヤーキャラクターやNPCたちが使用しているエオルゼア共通語の成立は第六星暦以降とのこと。年表を参照したところ、ヒューランの大移動は6世紀頃とあるので、エオルゼア共通語の成立もそれ以降と考えられます。

https://ff14wiki.info/?%E7%AC%AC%E5%85%AD%E6%98%9F%E6%9A%A6
https://ff14wiki.info/?%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E

一方でベラフディアは成立は1世紀ごろであるため「エオルゼア共通語」のもとに命名されたわけではなさそうです。

そういう日本はどうなんだ?


ここまでの考察から、ウルダハ・シラディハ・ベラフディアと言った都市国家名はどうやら「古ララフェル語の命名でも、エオルゼア共通語の命名でもない」ということが言えそうです。
ベラフディア成立時のララフェル族が使用していた言語が「古ララフェル語」であったかはわかりませんが、おそらく「ベラフディア」という国名はララフェルたちの使っていた言語とは別系統の言語に基づいて命名されたものでしょう。

わざわざ自分たちの都市の名前を、自分たちが普段使っているのとは別の言語で名付けるなんてこと、あるのでしょうか?
という納得いかなさを覚えるのですが、これに関しては身近に例がありそうです。

日本の地名です。

伝統的な日本の言葉と言えばやまと言葉ですが、日本にはやまと言葉でない地名が多くあります。
こちらのtogetterまとめでは「音読みの地名」がまとめられています。ほぼ「漢語式の読みの地名」と考えて差し支えないでしょう。
https://togetter.com/li/454472
北海道京都高知が挙げられています。

日本ではかつて漢語が賢そうで先進的でイケてるとされた時期があり、わざわざやまと言葉ではなく漢語で呼ぶのが流行っていたようです。例えば「大根」とかも元々は「おおね」と呼んでいたものをわざわざ漢語風の読み、音読みで呼ぶようになって今に至るとのこと。

話が逸れましたが、もしかするとベラフディアを建国したララフェルたちも、なんだかそんなノリでカッコよさそうで賢そうな言語で都市の命名をしたのかもしれません。

また、ベラフディアを建国したのはマハの魔導士(魔道士?)とのことなので、何か「蘭学で学んできた知識人の間ではオランダが共通語」「ドイツ留学で医学を学んできた医者の間でドイツ語が共通語」みたいな感じで、マハの魔導士の間で通用する言語があったのかもしれないですね。


今で言えば「英語の名前ってかっこいいからブルーフォレスト県、フィロソフィー県、サイレントヒル県とかにしようぜ」みたいな感じで、そういうとこやぞ日本人、って感じですが。なんだかララフェルちゃんたちに親近感沸いちゃいますね。

とは言え

何かと分かったようなことを書きましたが、筆者はFFXIV歴1年くらい、メインストーリーの進みもまだ紅蓮の終わりあたりと履修してない部分も多く、「いやウルダハが何語かってこのNPCが(あるいは公式配信で)言及してるけど…」みたいな指摘が入る可能性がぜんぜんあると思ってます。何か知っている人が居たら指摘・情報共有などしていただけるとありがたいです。


補足と未検討事項のメモ

補足事項と、現時点で良く分からないまま、関係があるか微妙な観点を備忘録として以下に残しておきます。

ウルダハの君主が「スルタン」と呼ばれていることから、元ネタとしてアラビア語・マレー語・トルコ語との関係性があるかもしれない?

筆者未プレイの「魔航船アーク」「シャドウ・オブ・マハ」関連で「魔法都市マハ」について言及される。マハの綴りはMhach。ベラフディアとの命名上の関係性は?スカアハ(アイルランド語 Scáthach)との関係は?

この記事を書く前にTwitterで呟いた内容。本記事は以下のつぶやきをきっかけとして調査・考察を深めたものになります。
https://twitter.com/trpla226/status/1594267651047821312?s=20&t=yTt5zVafoiCLlcwXy2Yj0A
Comments (3)

Latho'ra Yokhote

Ridill [Gaia]

・ウルダハとシラディハは近そうだけど、それらとベラフディアは本当に同じ言語なのか
・そもどもダハとディハって何

という疑問も残りますね

Latho'ra Yokhote

Ridill [Gaia]

エオルゼアの地名と言えばエールポート、ワインポートは英語、コスタデルソルはスペイン語、黒衣の森、銀泪湖は日本語と(ゲームクライアント上での言語)が様々なので、そのあたりも何か法則性があるのか気になりますね。

Latho'ra Yokhote

Ridill [Gaia]

「モーラ基準とシラブル基準の両方を併せ持った言語はあり得ないのか?」という疑問も。

「かなり日本語を習得した英語ネイティブスピーカー」の場合、モーラ基準の日本語の文章の中に、母国語の英語由来の言葉が入るとそこだけシラブル基準の英語の発音になる、みたいな例が。
Post a Comment

Community Wall

Recent Activity

Filter which items are to be displayed below.
* Notifications for standings updates are shared across all Worlds.
* Notifications for PvP team formations are shared for all languages.
* Notifications for free company formations are shared for all languages.

Sort by
Data Center / Home World
Primary language
Displaying