ウスイ⁼ケイゲン3世かバフモ・ウ・ナーイ16世の両極端になっちゃう学者のカンペだよ。
※サンダガ・サンダラ・エアロガはランダムになる部分もあるのでよく詠唱を見て回避してください。
どこがランダムになるかはまた今度確認します!(確定しているものは◇をつけておきます)
※マーカーがない場合、クエーサーで線が奇数の時は床模様の四角より外周側ならOK。
※クエーサー(7回目)の距離減衰は必ずAマーカー(マップ北東端)に集合と決めてる場合もあるので注意。
その際は罪と罰の後のエクセキュート(分身のエアロガ)で吹き飛ばされないようにすること。
※グノーシス(娘からの吹き飛ばし)は学・賢のバリア等でダメージをゼロにすると、アムレンや堅実魔を
使用していなくても吹き飛ばされない。初見PTに入る時に活用すると安定するかも。
※繰り返しから時間切れのとこちょっと足りてなかったから訂正しました!すみません!!
◇サンダラ【前方扇範囲】MTは回避可能(詠唱開始後に移動)
■グノーシス【全体・吹き飛ばし】娘から吹き飛ばし(アムレン&堅実魔有効)★疾風怒濤使用可
■アイオーン・ソフィア:4体の分身出現
■デュプリケイト:ボスが発動した技をボスと線が繋がっている分身がコピーする(下記のどちらかがくる)
■サンダガ【ドーナツ範囲】
↓
■エアロガ【ボス円範囲】
または
■サンダラ【前方扇範囲】
↓
■エアロガ【ボス円範囲】
■エクセキュート:分身がコピーした技を発動
サンダガ→エアロガ サンダガをコピーした分身の足元安地
サンダラ→エアロガ サンダラをコピーした分身の側面又は背面安地
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
ボスに緑色のモヤモヤがついたらSTはスタンスオン→挑発、MTはスタンスオフ
■クラウディヘヴン:全員にデバフ
■雑魚フェーズ:細かいギミックは割愛
二の従者(白魔道士)
↓
一の従者(ナイト)(★この辺りでバースト可、DPSチェックなので履行後にずらすかは要相談)
↓
三の従者(竜騎士)の順に倒す
■履行:Aマーカー(北東端)で待機
■バランス・オブ・ウィズダム【全体】足場傾き後全体攻撃(足場の傾きはアムレン・堅実魔有効)
◯クエーサー(初回)【距離減衰】★疾風怒濤使用可
■分岐 サンダガ【ドーナツ範囲】or エアロガ【ボス円範囲】
※たまにこの分岐の後に次のサンダラへスキップ(削りすぎが原因?)
◯クエーサー(2回目以降):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)
東西に青い隕石(重さ3)と赤い隕石(重さ1)が落ちてくる
・線の数が多い方へ移動
・線の数が同じときは青い隕石が落ちてこない方
・線が奇数の時は数字マーカー寄り、偶数の時&数が同じはマップ端ギリギリに待機
■チンターマニ(2連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■サンダラ【前方扇範囲】
◯クエーサー(3回目):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)&ボスが外周に出現【直線範囲】
■罪と罰(1回目)【ボス基準散開】ペア処理ギミック
白と黒の円予兆(DPSが白ならタンヒラは黒)を白と黒でペアになって処理
※しっかり処理してダメージゼロか処理失敗して即死のどちらかだから次の技に備えてよし
■チンターマニ(2連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■アイオーン・ソフィア:4体の分身出現
■チンターマニ(3連)【全体】
■デュプリケイト:下記の順に分身がボスの技をコピー
■サンダガ【ドーナツ範囲】
■エアロガ【ボス円範囲】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■エクセキュート(娘有):分身がコピーした技を発動&娘が外周に出現【直線範囲】★疾風怒濤使用可
▽ここからがループ時の開始地点-------------------------
■チンターマニ(3連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
◯クエーサー(4回目):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)&娘が外周に出現【直線範囲】
■サンダガ【ドーナツ範囲】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
◯クエーサー(5回目):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)&ボスと娘が外周に出現【直線範囲】
■チンターマニ(3連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■サンダラ【前方扇範囲】
■罪と罰(2回目)【ボス基準散開】ペア処理ギミック
■グノーシス【全体・吹き飛ばし】娘から吹き飛ばし(アムレン&堅実魔有効)★疾風怒濤使用可
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■罪と罰(3回目)【ボス基準散開】ペア処理ギミック
◯クエーサー(6回目):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)
■アイオーン・ソフィア:4体の分身出現
■チンターマニ(3連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■デュプリケイト:下記の順に分身がボスの技をコピー
■サンダラ【前方扇範囲】
※この時点でサンダラをコピーした分身とは反対の外周端へ集合
■エアロガ【ボス円範囲】
◯クエーサー(7回目)【距離減衰】サンダラをコピーした分身の元まで移動
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■罪と罰(4回目)【ボス基準散開】ペア処理ギミック
■エクセキュート:分身がコピーした技を発動
以降はループ開始地点から繰り返し
■チンターマニ(3連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
◯クエーサー(8回目):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)&娘が外周に出現【直線範囲】
■サンダガ【ドーナツ範囲】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
◯クエーサー(9回目):足場傾き(アムレン・堅実魔有効)&ボスと娘が外周に出現【直線範囲】
■チンターマニ(3連)【全体】
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■サンダラ【前方扇範囲】
■罪と罰(5回目)【ボス基準散開】ペア処理ギミック
■グノーシス【全体・吹き飛ばし】娘から吹き飛ばし(アムレン&堅実魔有効)★疾風怒濤使用可
■ウィズダムアームズ【単体】タンク強・吹き飛ばし・雷耐性デバフ・スイッチ
■時間切れ 罪と罰(6回目):白のみor黒のみの円予兆が来たら時間切れ
バーストのタイミングがどこか分からないのでそれはまた今度!