3/2 更新
5ボスまでは
こちらです。
■隠しボス スティギモロクロード隠しボスへ向かう道中に罠があるので注意。ボス入り口前の通路にも罠があるので移動の際は慎重にエリアチェンジ後の部屋とボス入り口の通路に罠があります。サイトラする人が先に行きましょう。
サイトラ・ディスペル・リフレク担当の確認ディスペルやリフレクが3人以上いるようにアクションを持ってる人を確認。また、ここでディスペルやリフレクを使用した人はラスボスでも使うため、ほかのアクションを割らないように。
MTとSTのサイトラはここが終わったらアクションを変えてOK。
戦闘に突入する前に、ボスにフォーカスターゲットをする呪いの言葉発動確認用。呪いの言葉は1回目は即発動するが、2回目の発動は大分間隔があくためボスにフォーカスターゲットしておくこと。「迷宮王の呪い」で呪い付与「呪いの言葉」で発動する。引き寄せもノックバックも歯車の幅いっぱいに動かされるため、通路では避けられない。溝でちゃんと回避しよう。
タンクで雑魚を引っ張るとき歯車の2へこくらいの距離で雑魚を引っ張る。
途中、引き寄せノックバックギミックは失敗すると即死するため歯車のへこ部分でギミックを処理しよう。雷線が走るギミックはタンクならバフをたけば1発食らったくらいでは死なないので、雑魚を引っ張ることを優先。
ラスボスに向けてエーテルフローなど、貯められるものがあるジョブは雑魚処理後に貯める雑魚フェーズが終わったあとは難しいギミックはないためしっかりラスボスに向けて貯めておくこと。
■ラスボス セイブ・ザ・クイーンシェルを必ずPTメンバーにかける確定で食らわなきゃいけない攻撃が大体魔法なので突入する前にシェルを必ず入れる。
プロテスはなくてクリア可。
また突入後すぐに全体攻撃が来るため、バリアヒラはバリアをはって突入すること。
最初の十字範囲、女王の大勅命、雷球が失敗しやすい初見時は最初の十字と大勅令、慣れた人でも雷球が失敗しやすい。雷球の出現場所は完全ランダムなのでエネルギー充填率のバーが100になったら殴るのを止めて雷球を探そう。雷球の範囲は床の模様を基準とすると
1.5マスくらいある(でかい)ので大きく離れること。一つ雷球を避ける位置にいれば、ほかの雷球の当たる位置にはいないので、殴るのをやめて安置を探すと生存しやすい。
女王の大勅令中はボスを殴れない。(女王の大勅令について)
Click to showClick to hide
天魔鬼神爆(全体攻撃)の後はしばらく殴れる全体攻撃後はしばらく殴れるので火力をだすならここ。軽減を入れたら2分アビや薬、火力系アクションを入れてしっかり削る。
ラストの連続範囲攻撃の時のタンク軽減アビボスが連携命令を出して、一回目の雑魚の範囲攻撃6~7割でエーテルシールド+リプ。
全体攻撃が4回来たら天魔鬼神爆なのでここでエーテルシールド更新+リプ。
相方タンクが落ちてる場合や、タンクが自分一人の時は1回目エーテルシールドをうったあとアクション更新でエーテルシールドのリキャストを戻すのを忘れない。
とにかくギミックを失敗しない、デバフを付けないことが重要死の宣告があっても5秒生きれるので、一発でも敵に攻撃を入れていきましょう。
死から生き返ったらリレイザーの割り忘れだけは注意。その一発の積み重ねで敵は倒せます。
何か気が付いたら随時更新していきます。
女王の大勅令中の行動を順番に追っていこう。
1、ゴールの位置を確認、反対側に走る。
ゴールは北(クリスタルのある方)か南(入口側)どちらかに出現する。
北の場合は南へ、南の場合は北にとりあえず走る。
2、ゴールのそばにいる兵隊の数字と、ゴールと反対側にいる兵隊の数字を確認。
でかい数字の兵隊の背後マス側に走る。
同じ数字(2.2)の場合のみどっちの背後のマスでもよい。
3、ボスと線で繋がってる兵隊で自分のほうに向いている兵隊の数字を見て
ゴールから一番遠いマスの安置か、1列手前の安置に入るかを決める。
4、スタート位置が決定。その後ゴールから左右方向の兵隊の直線AOEが発動
5、1回目の移動。最大4マス。進みすぎたら戻ることでマス目が回復するので焦らず移動
6、ゴールの上下の兵隊の直線AOE発動
7、2回目の移動でゴールへ