小さい頃笛を吹くのだけは無駄に上手くて音楽の成績は良く、楽譜は読めるんですが、ピアノとかは全然演奏できなくて。そもそも音楽って天性の才能みたいに考えてたんですよね。 もちろんセンスは必要なんですが、色々調べてみるとカラーコーディネートのように理論に基づいて組み立てることができると知って。 家にキーボードとFFのピアノアレンジのスコアがあるのでそれを使って、実際に弾く練習をしています。んで比較的コード進行の簡単なFF7の「ゴールドソーサー」とFF9「Melodies Of Life」は覚えました!人に聴かせられるほどではないですが。。。
~Melodies Of Life~ いやぁ神曲ですね。この曲をエンディングで聴いたとき、初めて聴いたのにもかかわらず涙が出ました。 お母さんの気持ちになってうちのワンコに子守歌として弾いてあげてます(*´ω`) (始めてピアノ弾いたバッツみたいな状態ですがね(*_*)
理論で「このコードは煌びやか」「このコードは穏やか」とか言われてもパッと理解できないんですが実際に弾いてみると、ここのこの音がキラキラした雰囲気を出しているんだなとか、ちょっと陰った悲しみを出しているんだとか。転調してもなかなかその鍵となる音を表に出さずにしてるのはそうすることでこの雰囲気が出てるんだとか。 実際に弾きながら分析してみると、曲の進行は音を紡いでレースを編むように形作られてるんだと徐々にイメージで理解できてきました(そんな気がします…!) ちなみにMelodies Of LifeはコードのFを中心に進行しています。Fのイメージは暖かな雰囲気だそうです。ピッタリですね。
Filter which items are to be displayed below.
* Notifications for standings updates are shared across all Worlds.
* Notifications for PvP team formations are shared for all languages.
* Notifications for free company formations are shared for all languages.