こんにちは🤗
突然ですが、
青って素敵な色だと思いませんか??僕は素敵だと思います。
そしてファンタジーな世界でよく見る職業と言えば魔法使い!なのでどうしても気になってしまうジョブがあったんです…それこそが
青魔道士です!!いや、白魔法とか黒魔法は聞いたことあるんですけど…青魔法って……何?
ついでに赤魔法もよく知らない。魔法ってカラフルなんだなぁって思ってました。
疑問に思いながらもモグコレシーズンだったのでちょうど上げ始めて気が付いたら
紅蓮までの青魔全習得してました。やっておいてあれですが気力を保つのが大変なので短時間で詰めるのはあまりおすすめはしません。
多分この日記が上がる頃にはレベルキャップが上がって…80までの色んな青魔法が追加されているんでしょう…とても楽しみです✨追記を行った本日、青魔道士が80になりました!!
ですがこんな日記を開いてしまった、そこの貴方!!紅蓮までの青魔法…ちゃんとラーニングしていますか?いや!していなくても、いいんです!
これから一緒に学びませんか?青魔法を!!なお、こんな時期に出しておきながら
パッチ6.45以降の魔法については触れませんのでフレンドさん向けとさせて頂いております。また、個人的な意見が多く含まれるものであるため、必ずしも正しい情報であるとは言い切れません!本当にすみません!それでもよければぜひ読んでいって下さい🤗
それでは早速、基本的なところから学びましょう!
Let's enjoy 青魔道士!!★青魔道士ってなに? A. ジョブクエをやりましょう。→
詳しくはジョブガイド「青魔道士」へ!え?これじゃダメですか?
青魔法は、僕たちが普段戦っている
モンスターの技を使うことが出来るキャスターのジョブです!つまりDPSです。
しかし、普通のジョブではありません。何が違うって…青魔道士は
・コンテンツルーレットには行けません!
・コンテンツには制限解除でしか行けません!
・LB打てません!(なんで?
・通常のジョブよりレベルキャップが低い!!
・その他僕が試してないデメリットがあるはず……デメリットしかない…?いやいやそんなことないんですよ!
・DPSでありながら他のロールのかわりができる
・アクションが様々で観察が面白い?
・モグコレでよく利用され、使い方次第ですごい火力が出せる!
・強い技が沢山…即死技もあります
・ジョブクエが面白い!!
・装備が個人的に好み
・マスクカーニバル、青魔道士ログチャレンジ即死技は、FATE周回でお世話になりました。具体的にはそう、RWのやつです……(蒼天FATE周りまくった)リミテッドジョブであり、通常のジョブのようには使えませんが、フィールドで集団になった青魔道士の殲滅力はすさまじいと思っていますので、FATE周回をPTで行う際には結構おすすめです✨
より細かな設定や世界観などは、是非青魔道士のジョブクエで!
★ラーニングってなに? 青魔道士はモンスターの技を使うキャスターですが、
技を覚えるにはレベリングではなく、そのモンスターに見本となる技を使ってもらい、それを倒す必要があります。こうやってモンスターから技を覚えることをラーニングと言います。
~ラーニングの注意点~ ☆ラーニングを行う際には、モンスターに敵視を1度でも向けられなければいけません→つまり、一度攻撃して強い味方に倒してもらうのはアリです。見ているだけでは覚えられませんが、攻撃を受ける必要はありません。
☆戦闘不能状態で味方に倒してもらってはラーニングできない……→討滅戦で、味方に倒してもらったけど自分は倒れてる…ではラーニングできません!が、
自爆するなどして相打ちで倒したなら可能だったと思います!☆シンクでのラーニングは100%!…フィールドでは確率。→
シンク設定なしの制限解除やフィールドでのラーニングは確実ではなく確率になります。根気強くいきましょう。
青魔法は、
全ての魔法がLv1から使用可能です。
つまり…
レベルによる魔法の使用制限がないということは………
どんなにレベルが低くとも、ラーニングさえできていれば強力な魔法を使うことが出来ます!!!★マスクカーニバルとは? 青魔やってるフレンドさんがマスクカーニバルとか言ってた…聞いたことはあるんだけど…よく分からないなァ……って思ってる方、いませんか??
マスクカーニバルは、戦闘コンテンツなのですが、出てくる敵には弱点や性質があり、特定の魔法を上手く使って敵を倒す闘技場形式のものになります。マスクカーニバルを行うメリットは、
・ジョブクエが進む
・クリアした種類に応じて覚えられる魔法がある
・アチブが取れる
・クリアすると同盟記章がもらえるなど
レベル50のジョブクエストにて出現します。…多分。
ジョブクエを進行させたい場合や、全ての青魔法を習得したい場合はマスクカーニバルを行っておかなければなりません。
★青魔道士ログとは? 指定されたコンテンツに対して、
青魔道士のみでクリアするもので、マスクカーニバルのように初回クリア時やウィークリーで同盟記章などの報酬がもらえます。
レベル60のジョブクエストにて出現します。
僕は何一つやっていませんので、何も知りません。(無知の知?無知なる者より。)
★ジョブクエについて 通常のジョブであれば、既定のレベルに到達することで次のジョブクエストが解放されますが、青魔道士はそれに加えて
「指示された青魔法を覚えてくる」必要があります。
それに加えて、
ある特定のマスクカーニバルをクリアが進行の条件になることもあります。
ジョブクエを進めておくことで、ユニークなストーリーを見ることが出来ることはもちろん、
かっこいいAF装備がもらえることやオーケストリオン譜の交換が出来るようになるなどのメリットがありますが、装備がいらない人は正直やらなくてもいいです。
Lv70のAF ミラージュ装備
ジョブクエをやらないと魔法のラーニングがとまってしまうということはありません。★レベリングについて レベリングは基本的に
フィールドにて行います。
そうです、レベリングルーレットには参加できないのです……悲しいですね。ただし
友好部族クエストではもらえるらしいです。クロの空想帳では不可能だそうです。
青魔道士は、フィールドでバディを出すとバディへの経験値ボーナスがかかっているそうです。それに加えて
No.99 チョコメテオは
バディを連れている状態で威力上昇するので、フィールドで普段使いする技としておすすめです。チョコボのランク上げをしたい人は、ランク経験値が上限に達して溢れていないか確認するとよいかもしれません。
◎フィールドでレベリングをする際には是非チョコボといっしょに!!チョコボを連れていても、まだまだレベリングは辛いです……そんな時に便利な青魔法は
・
No.33 氷結の咆哮+
No.92 超振動→超振動は氷結状態の相手を即死させるという魔法です。自分よりレベルの高いの相手には通用しません。フィールドでラーニングできるため、
生贄のフレンドさんがいれば比較的レベルが低い状態からラーニング可能です。そして氷結の咆哮は範囲内の相手を凍らせることができます。(氷結の咆哮のみでも足止めとして便利です。)
※氷結や即死が無効な敵も存在します。・
No.35 ミサイル→
確率で敵の現在の体力の50%を削る技です。超振動と同じく、自分よりレベルの高いの相手には通用しません。青魔道士が運よく同時にミサイルをヒットさせることで1撃で相手を仕留めることができたり、低レベルすぎて通常の技では倒してしまう敵相手に当てることで技を見てラーニングを可能にしたりできます。当たる時は当たる。当たらないときは当たらないそんな技です。
一部のボスに効くので、ボスにも一度当ててみると一気に楽になったりします。ラーニングはフィールドではなく
「真ギルガメッシュ討滅戦」のエンキドゥです。
※レジストされ効果がない敵も存在します。・
No.63 ソニックブーム→キャスト1秒で撃てる単体攻撃魔法です。水鉄砲にあきたらこちらで攻撃するようにしましょう!この技を基本攻撃に採用するとイイと思います。(思います。)こちらはフィールドでラーニングが可能です。誰からかは面倒なので自分で調べて下さい。()
この辺りまでフィールドでラーニング可能ですが……
討伐やidにてラーニングする必要のある魔法だって存在します。レベリングはしたいけど………したいけど……そのために技が必要って苦行???
しかも「ミサイル」のラーニング、50なってないとダメやん……そんなあなたにパワーレベリング!!(きっとマーティン先生泣いてます)
ゼロから始める青魔道士~これで君も青魔道士!~Click to showClick to hide
おすすめの魔法は他にもたくさん載せる予定でしたが、日記の文字数的に足りないので、もしやる気があれば別の日記を書きます!
長くなりましたしごちゃごちゃしてて…
しかも個人的意見を多く含み、合ってるかどうかも分からない内容の日記でしたが最後まで読んで頂いてありがとうございます!
久々の日記ですが、読みやすかったり笑って頂けるような内容であるといいなと思って書いてます🤗
画像、自撮りしかなくてすみません。
・青魔道士のジョブクエスト(準備するもの…??)
→とりあえず最初のクエストを受けるだけしてジョブクリスタルと青魔器レインメーカーを受け取りましょう。
・生贄になるやさしいフレンドさん
→フレンドさんには、低レベルで右も左も分からない青魔道士のアシストをしてもらいます。具体的には青魔道士では処理しきれない敵の殲滅や、ラーニングのために青魔道士が敵視を引いた敵の敵視を代わりに受けることで、高レベルのフレンドさんが技を受け、技を見た瞬間敵を倒してくれるという効率的なラーニングが可能になります。
フレンドさんはできるだけ高レベルで、気軽にバリアを張れるジョブがよいです!
●Step.1
まずはヘイトを取るための技をラーニングします。そんな目的だけでなく便利なのがこの技。No.24 フライングサーディンです✨
詠唱停止に使う技なのですが、詠唱してこない敵に使うと敵視だけ取ってダメージを与えないので、敵を釣るのに使いましょう。
東ラノシア(X:27 , Y:35)にいるペンギンみたいなモンスターのアプカルからラーニング可能です。
この時、フレンドさんは青魔道士にバリアをあげてください。そして、PTを組んではいけません。これ以降パワーレベリングをする際も同様に。
●Step.2
フライングサーディンのラーニングが完了したらいよいよレベリングスタートです!場所はよく分かっていませんが、僕は北ザナラーンのBモブの「不滅のフェランド闘軍曹」が出てくるあたり…ラウバーン緩衝地のあたりでひたすらフライングサーディンを連打し、フレンドさんに釣った帝国兵器を狩ってもらうということを続けました。
万が一攻撃されてもいいように、フレンドさんはバリアを。そしてPTの解散をお忘れなく。
フレンドさんバリア→フライングサーディン→フレンドさんアタック
という流れでパワーレベリングをひたすら続けましょう。
とりあえずレベルが50まで上がったら、結構色々なコンテンツに行けるようになりますので、もし準備があればここでガーロンド装備一式などに着替えてもいいかもしれません。持ってない人は頑張りましょう!(雑…
僕の時の話ですが、40~50になったら狩り場を低地ドラヴァニアに移しました。パワーレベリングされてたら年明けてました。年明けに何してたんでしょう。
●Step.3
レベルが50になって装備が整ってきたらちょっとはラーニングしましょう。さすがに技が水鉄砲とフライングサーディンだけではアレなので、ジョブクエ進行に必要な青魔法の習得や、フレンドさんのやる気があれば制限解除で蛮神技などの習得を目指すとよいかもしれません。
(ただしシンク設定のない解除だとラーニングは確率になります。フレンドさんの心が広ければ…です。それが嫌であれば技を揃えてシンクで人数を揃えていきましょう)
10種類以上ラーニングが済んだら、No.13 ホワイトウィンドを覚えるためのブルートーテムを(NPC"異男のガヒージャ"から)入手できます。詠唱開始時の自身のHP分の範囲回復ができるという強力な魔法ですが、消費MPは1500ととても重いので、使い過ぎには注意しましょう。エーテルコピーができるまでのメイン回復技として利用します。
蛮神技って?
→タイタン・イフリート・ガルーダ……(他にも色々!)などが使ってくる技で、リキャストタイムをどれかと共有している魔法が多いです。リキャストは30だったり60だったり……アビリティを使う感覚で使いましょう。
ラーニングPTなどに入って攻撃手段がソニックブームだけなのは残念なので、積極的に使ってほしい技です。
●Step.4
レベル60に到達したら、いよいよNo.77 エーテルコピーのラーニングが可能になります(シリウスハードの1ボス途中に出てくる人からラーニングできます)!
ソロでレベリングをしたい際には、ヒーラージョブのキャラクターに向かって使用することでエーテルコピー:ヒーラーの状態を付与してから始めることをお勧めします✨
どうして??
エーテルコピーは特定の技の効果を変えたり強化したりすることが出来るのですが、上にある通り回復技としてホワイトウィンドを使い続けるのはMPがしんどいです。
そこで!ヒーラーさんのエーテルを拝借することで強化される回復魔法を採用したいのです。その技とは……No.58 ポンポンケアルです!!ホワイトウィンドほどの回復力は持たず、単体回復ではありますが、ヒーラーにて使用することで消費MP200で回復力500の魔法になるので、メインの回復魔法にしましょう!!
→エーテルコピーがヒーラーではない状態で使用すると回復力は1/5と低いので、使用する際はヒーラーになりましょう。
ここまで来ればもうあなたは立派な青魔道士!ジョブクエを進めるもよし、マスクカーニバルに挑むもよし!全ての青魔法を習得するもよし!…更なる高みを目指し大迷宮バハムートやアレキサンダー零式に挑戦するもよし!
僕が教えられることは…もう………結構書きました。