Character

Character

  • 0

滅練闘堂さんで、まだまだ練習

Public
月曜に続き、#滅練闘堂 さんで練習PT。前回時間切れを見ているので、決まりとしてはクリ目PTに入っていいらしいのだが、まだまだ全然分かってないしできてないので練習のほうへ。

でもよく考えたら、私のように、初歩から練習したい人やクリアしてない人というのはむしろ少数派。大半はクリアずみで、サブジョブやりたいとか、果ては単なる好意のお手伝い様である。
一番転がりまくって、56しまくっている私はお荷物だ。

しかししかし、ここは「どうぞ練習してください」と提供してくださっている場なのだ

昔読んだ「猿岩石日記」で、同郷である有吉弘行さんが「人の好意には全力で甘えなければ失礼だ」というプロレスラーの言葉を引用していた。なんでも遠慮気味になりがちな私の、座右の銘のひとつでもある。
だから、一生懸命転がる(?)ことで皆さんの好意に全力で応えようとすぐに切り替えた。
少しでも進歩すること。そしてもしかしたら、お手伝いの立場になること。それが一番の恩返しだ。

そして、極エターナルクイーンの周回を終えて、よーく分かったことがある。
(※超絶難しいコンテンツを除けばの話だが)自分がギミックを理解してできるようになっていたら、他人のミスは楽しめるものなのだ。
「(56されて)なんでやねん!」「あ~、そこは難しいよね。私もいっぱい4んだわ~」「もうちょっとこうしたほうがいいんだけどな」などと、すごく客観的な視点を獲得できるものなのだ。それが心の余裕だし、コンテンツを問題なくクリアできる力の源泉でもある

その境地に近づいていくには、練習だ。努力であり、回数も要る。
そのために、この場を全力でお借りする!

前置きが長くなりすぎたが、2回目練習での気付きメモ。今回もBアラD3。

やるべきこと:
・慌てない
・散開図の再確認。まだよく間違う
・ACアラの動き勉強(思ってる以上に繊細だぞ)
・P1で不用意にHPを減らさない。お手々や他人のお手々に気を取られて回避をおろそかにしない
・「ジャ」に気を取られてビーム回避をおろそかにしない
・お手々回避をもっと正確に
・P2では持ち場の2人の動きを理解し、スムーズに動く(お2人に完全にフォローされていた…タンヒラさんはそれでなくても忙しい!)
・自分の持ち場以外から移動してくる人たちの動きを理解し、スムーズに道を開ける
・息継ぎをもっとスムーズに(2人に比べ動きが遅い)。それでいて焦らない
・コールを聞かなくてもギミックを早く判断する
・録画設定を直す(休止前には動いていたがなぜか上手くいかない)

進歩したこと
・P1でフレアがつく可能性を常に意識し、南への散開準備をしておく(2回ついたが、散開自体は成功)
・バースト合わせ(その前に4んでたら無理だったが、きっちり合うと気持ちいい~)
・・・・それくらい?


とにかく、理解の深化とエーテルが必……じゃなかった、慣れが必要です。7.2までになんとか1度はクリアしたい。髪型とかマウントだなんて贅沢は言いません! 背伸びして零式相当の高難度をやっているわけだし。
できるだけ頑張ろう。
Comments (0)
Post a Comment

Community Wall

Recent Activity

Filter which items are to be displayed below.
* Notifications for standings updates are shared across all Worlds.
* Notifications for PvP team formations are shared for all languages.
* Notifications for free company formations are shared for all languages.

Sort by
Data Center / Home World
Primary language
Displaying